<カスタマーハラスメント基本方針>

はじめに

お客さまに対して誠実な対応を行い、信頼関係の構築に努めております。しかし、過度な要求や社会通念上許容されない言動は、従業員の安全や職場環境に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

これらの行為を防止し、従業員が安心して業務を遂行できる環境を維持するため、弊社は以下の基本方針を定めます。

カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、正当性を欠いた要求や、不適切な言動によって従業員の尊厳を損なう行為を指します。具体的には以下のような事例が含まれます。

・身体的な攻撃(暴力、威圧的な行為)

・言葉による攻撃(脅迫、侮辱、名誉毀損該当する発言)

・過度な謝罪要求や長時間の拘束

・不合理な金銭補償の要求

・土下座の強要

弊社の対応方針

従業員の安全と健全な職場環境の維持を最優先に考え、以下の対応を徹底いたします。

・カスタマーハラスメントに該当すると判断される行為に対しては、毅然とした対応を取ります。

・必要に応じて警察・弁護士・関係機関と連携し、法的措置を講じます。

・従業員に対する研修を定期的に実施し、適切な対応方法を周知します。

・社内相談窓口を設置し、従業員の精神的負担を軽減する体制を整えます。

・お客さまにも本方針をご理解いただき、円滑な関係構築へのご協力をお願いします。

お客さまへのお願い

すべてのお客さまと従業員が相互に敬意をもち、安心してサービスをご利用いただける環境づくりに努めております。

みなさまにおかれましても、適切なコミュニケーションの維持にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。